人工哺育


2
人工哺育


うさぎの赤ちゃんの 人工哺育は
慣れると そんなに難しいことではありませんでした。

おかあさんに育ててもらえない 赤ちゃんうさぎを
もしも、育ててあげなくては いけなくなったら
何がベストかはわかりませんが、私の経験が参考になれば・・・と思います。


本にも、いろいろなことが 書いてありました。
たくさんの本を 読んだわけではありませんが、
私は 自分の判断で育ててきただけですので 
もしも間違ってると思われたなら、どうか他の方法を試してあげて下さい。
でも、一日目は様子をみていただけでも
生後2日から育てた子たちが、3度ともみんな無事に育ちました。

家の近くでは本にあった必要なものが手に入らないからと考えているよりは
できるだけすぐ手に入るもので 
できるだけ早く赤ちゃんうさぎにミルクを与える・・・
それが、赤ちゃんうさぎを一羽でも多く助けてあげられることだと思います。

リリbaby

私は、うさぎには猫や犬にあげるミルクは使っていません。
うさぎは草食動物なので牛乳で大丈夫・・・という、独自の判断で 
離乳するまでは 牛乳だけです。
ただ、その牛乳は乳脂肪分が4.5以上のものです。
3.5くらいの牛乳は、なぜかあまり飲まなかったのです。
4.5はおかあさんうさぎの母乳の味に近いのか、びっくりするほどよく飲みました。

人間が口に入れるものは、何より安全にできているはずだし
足りない栄養は、少しずつ補っていけばいいのですから・・・。 
お腹をこわしたことはありませんでした。

でも、もしもそれが手に入らなかったら、もちろん何でも大丈夫!
おなかが少し持たないのと、慣れるまでちょっとした苦労があるだけで
おなかが空いている子うさぎは、きっと飲むはずです。

あと、用意するのはスポイト。
小動物用のほ乳瓶は赤ちゃんうさぎのお口の大きさには合わないので
スポイトは何種類か用意しておきました。
大きくなるにつれて飲む量も増えてきますので
大きめのものもあると便利です。

スポイトは、そのままでは口の中にケガをするかもしれないのと
ミルクの出方の加減ができないので
細く切ったティッシュを巻いて、先の1cmほどをくわえられるようにします。
ティッシュの長さは10cmx3cmほど。
スポイトの先の長さによっても違うので、
ただ、スポイトから1cmほど出ていれば、それが一番飲みやすいような気がします。


赤ちゃんうさぎは、上あごと下あごで 挟んで絞り出すような飲み方なので
なるべく、のどの奥のほうに入ったほうが飲みやすいようです。
それから、ティッシュはきつめに巻くこと。
緩んでいると、赤ちゃんうさぎが飲みづらいようです。

このティッシュは、ちょっと高めのお値段のものを(笑)
何故かというと、値段の安いものは、濡れるとすぐに切れてしまって使えないからです。

このティッシュは、スポイトを替える度に取り替えたのと
保温のためにもミルクを飲む赤ちゃんを包んだので
1回のミルクタイムで何十枚も使いました。
スポイトの先のティッシュを毎回取り替えるのは、強度が弱くなることと、
時間とともに、ミルクを含んで冷たくなったティッシュの吸い口を
赤ちゃんうさぎが喜ばなかったからです。

それぞれの子は、飲む速さも違いますし、
はじめは、ティッシュの先から出るミルクの加減がわからなくて
むせてしまうこともありますから、 とにかく慎重に・・・。

リリbaby

私の使っているスポイトは柔らかめなので
少し圧力をかけるだけで
あとは、赤ちゃんうさぎが自分の力で吸ってくれるので
温度管理だけを気を付けています。

それは、高温のお湯を容器に入れて(スポイトの消毒も忘れずに)
そこに、小さめのビニール袋に入れたミルクを載せ(湯煎の要領です)
スポイトに暖まったミルクを入れてから冷たいミルクを足していきます。

このミルクは、熱くないココアがおいしくないように 
低い温度のミルクは、子うさぎたちはあまり飲んでくれないので
手首にたらしてみて、確認しています。
慣れると、スポイトを持っただけで だいたいの温度がわかりますから
あまり心配はいらないと思います。

はじめは様子をみるために、3~4時間おきに、
それから、次の日は5~6時間
1週間もすれば、10時間おきでも充分、大丈夫です。
たくさん飲んでくれる子は、
もちろん、1週間も経たなくても、かなりお腹が持ちますから
その子によって、判断してあげて下さい。

それから、保温はペットヒーターがあればあまり心配はいらないと思います。
複数いれば、夏の子はタオルだけでも大丈夫でした。
でも、冬場は、必需品です。
特に気温の下がる夜は、起きてあげるのも大変だと思いますが
ほんの少しの間だけですので、どうか頑張ってあげて下さい。


赤ちゃんうさぎは、必ず、人工でも育ちます。
一羽でも多く、小さな命が、無事に育ってくれますように!


☆。.:*:・"゜☆。.:* ☆。.:*:・"゜☆。.:*
        
この人工哺育を、初めてした数年前、私は
小動物用のミルクがあることを知りませんでした。
また、このHPに書かせて頂いた時にも、調べることをしませんでした。
ペット用のものは信用していなかったからです。
でも、尊敬しているある方に、脂肪分が30%くらいあること、
また、赤ちゃんうさぎにも安全なことを確認して頂きました。
私は、まだ使ったことがありませんが、いまは簡単に手に入るようです。
赤ちゃんうさぎのお腹にも優しいようですので、
どうか、ぜひ、お試し下さいますように!

☆。.:*:・"゜☆。.:* ☆。.:*:・"゜☆。.:*


リリbaby

2









© Rakuten Group, Inc.